ワインゲームの傑作と言われているグランクリュをプレイしましたよ。
-------------------------
【グランクリュ】
4種類あるブドウ種を植えて、ワイン造りをします。

-------------------------
ワイン種によって、販売に出せるまでの期間が異なり、最高級の青(カベルネ・ソーヴィニョンだったかな?)は、4年経たないと売れません。

計画性と忍耐が必要です。
-------------------------
【ティンダハン】
久しぶりのティンダハンです。

-------------------------

良いゲームです。
-------------------------
この日は以上でお開きとなりました。
ありがとうございました!
-------------------------
【グランクリュ】
4種類あるブドウ種を植えて、ワイン造りをします。

-------------------------
ワイン種によって、販売に出せるまでの期間が異なり、最高級の青(カベルネ・ソーヴィニョンだったかな?)は、4年経たないと売れません。

計画性と忍耐が必要です。
-------------------------
終了。
78(コスモスさん)、59(いたう)、55(ナナシさん)でした。
コスモスさんが最安の緑(ガメイ)を付加価値付けて売りまくって、高級路線のいたうとナナシさんを最後に抜いていきました。
勝ち筋が複数あるなあ。
良いなあ。
ワインゲームって、複雑なものが多いですが、これはシンプルなのにジレンマたっぷりで面白い。
ワインゲームって、複雑なものが多いですが、これはシンプルなのにジレンマたっぷりで面白い。
非常にテーマに沿ったゲームで、ワイナリーを営んでいる感じがあります(ワイン売らなくても勝てるゲームもありますもんね。そのゲームも面白いですが)
-------------------------【ティンダハン】
久しぶりのティンダハンです。

-------------------------
トリテ+スートに置いたワーカーのマジョリティがくっついた作品。
(コスモスさん)「何で一緒にやるのw?」
名言です。

良いゲームです。
-------------------------
この日は以上でお開きとなりました。
ありがとうございました!